黒ずむ床の洗浄法と業者選び

黒ずみ・シミ
  • 清掃前

  • 洗浄後

  • ワックス塗布後

  • 清掃前 イス後方側

  • 洗浄後

  • ワックス塗布後

ご相談内容
(お悩み・困っていたこと)

キレイに戻してほしいのでお願いします。

担当者コメント

ワックスの中に入った汚れが黒ずみとなり、シミと共に通常の表面洗浄では落ちなくなっておりましたので、その黒ずみやシミと共にワックスを少し多めに除去してキレイにしました。

このような状況下で、業者によって大まかに3つのタイプに分かれますので、業者選びの1つの参考にしてみてください。

①表面洗浄で黒ずみやシミを残した状態で、毎回ワックスを塗り重ね続ける。
---この状態のままであれば、違う業者さんに依頼してみてください。
②何年か毎に剥離剤を使用しワックスを全て取って、またワックスを塗り重ねていくを繰り返し行う。
---剥離剤は床材、建物内のあらゆる物、人体、環境に悪影響を及ぼします。人体に関しては、施工側の業者だけでなく、お客様の体にもです。この認識が薄いと②の選択をしてしまいます。
③剥離剤を使用しないで、洗浄剤で床の状態を見ながらワックスの量を計算に入れて除去し、新たなワックスをつけ足してキレイにするサイクルが出来ている。
---この他にやり方はありますが、取り敢えずは、ワックスを増やしたり減らしたり、滑らかにさせたり等々が出来れば、様々な事がより良い状態になります。

③の業者を選ぶには、剥離を定期的に行う必要があるなどとは言わない業者です。分からなければ、「剥離は定期的にするんですか?」と聞いてみてください。是非、ご参考にしてください。

既存のお客様向けお問い合わせ窓口

清掃後に気になることや
わからないことが
あればお気軽に
お問い合わせください